
お客様と一緒にワイワイ商品撮影会2
事務所で手作りスタジオを仮設して商品撮影会を行いました。 前回の撮影から実に2年ぶりです。 あれ?前回はこんな感じだったっけ?と手探りながらも、追加の商品をパシャパシャ撮りました。
ブログ
事務所で手作りスタジオを仮設して商品撮影会を行いました。 前回の撮影から実に2年ぶりです。 あれ?前回はこんな感じだったっけ?と手探りながらも、追加の商品をパシャパシャ撮りました。
埼玉県小川町と商工会、町内の酒蔵3社が連携し、4月13日土曜日に「小川町3蔵酒蔵めぐり」が催されました。駅や酒蔵などでは酒蔵めぐりのおちょこが販売され、おちょこ片手に3蔵のお酒を試飲してめぐります。酒蔵では地酒や甘酒がふるまわれ、地元飲食店による出店も多数あり、多くの来場者で賑わいました。
何度か現場取材をさせていただいているシャッター修理.comの渡邊社長。 今回も仕事道具の撮影取材を通じて色々とお話を伺ったことをご紹介します。 今回ご紹介するのは腰回りのアイテムです。
おいでなせえ小川町も深く関わっているOGAWA LABOの企画第一弾。 「Sake breweries festival tour in OGAWA」を、おいでなせえ小川町の主催で開催いたしました。
今回ご紹介するのは、ネイルウェアJEWNELを取り扱う「ホールセール加盟店」です。 このホールセール加盟店は、ネイルサロン・エステサロン・美容室など女性の美に貢献されている事業者様にとって、新たなお客様層の呼び込みにお役立ていただけるサービスだと思います。
小川六斎市実行委員会2019年4月度の月例会を行いました。 今回は前回の会議で決めたスケジュールについての進捗確認を行いました。
何度か現場取材をさせていただいているシャッター修理.comの渡邊社長。 今回は以前ご紹介した仕事道具の撮影取材を通じて、色々とお話を伺いました。 まずは私が一番興味を持ったヘルメットです。
小川六斎市実行委員会2019年3月度の月例会を行いました。今回は2018年度の会計報告と盆の市開催までのスケジュール、新企画についての話し合いをいたしました。 2018年度 会計報告 小川六斎市実行委員会の活動は皆様からのご支援と、実行委員各位の協力によって成り立っています。そのため、皆様からお預かりし...
小川六斎市実行委員会2019年2月度の月例会を行いました。 4度目の開催となりましたが、今回から新たにオザワ美容室の安藤加絵さんを迎えることとなりました。
紙漉きの起源 埼玉県小川町は山地・盆地・丘陵と地形が非常に変化に富んでおり、この特徴を活かして自然を取り込む形で様々な副業が盛んになって地場産業へと発展させてきました。紙漉きはその代表となる産業です。小川和紙の前身とされる武蔵国紙の史料から、西暦774年頃から和紙が作られていたことが確認されており、起源は古...